腰痛症 慢性腰痛の原因は股関節から

多くの方がお悩みの慢性的な腰痛、その原因は複数あります。
今回は慢性腰痛の原因の一つである「股関節」についてお話します。

目次

股関節とは

股関節とは骨盤の骨の「寛骨臼」と太ももの骨の「大腿骨頭」から構成される関節です。
骨盤のくぼみに太ももの骨が上手くはまっている感じですね。
またその周囲には筋肉や靭帯が沢山あります。
この筋肉達が上手く作用することによって歩くのはもちろん、足を上げたり前かがみをすることができます。
慢性腰痛をお持ちの方は、この股関節の動きが悪い、もしくは上手く使えていないことがとても多いのはご存じですか?

股関節の動きとは

股関節はとても大きく動く関節です!
膝を抱え込むように深く曲げることもできればあぐらをかくように開くこともできます。逆に女の子座りのように内側に捻ることもできます。この様に沢山の角度で動くことができるんです。
だからこそ本来であれば腰を動かすと同時に無意識に股関節も動いています。しかし柔軟性が低下することにより連携が取れなくなったために上手く使えなくなっている方が多々いらっしゃいます。

よく身体が硬いから腰痛になるんだなんてお話を耳にしたことないでしょうか?
これは本来であれば前かがみや腰を反らす動作時に股関節と腰椎を一緒に動かしていなければいけないのに、身体が硬いため(柔軟性が低い)に股関節が上手く使えずに腰椎ばかりに負担をかけることにより腰痛を起こしてしまう事が多いため、そう言われているのだと思います。
また皆さんが身体が硬いという表現で一番想像しやすいのが立位体前屈といって、立った状態で膝を伸ばしたまま前屈したときに指先が床に着くかどうかではないでしょうか?
これは太ももの後ろの筋肉「大腿二頭筋」とふくらはぎの筋肉「下腿三頭筋・ヒラメ筋」の柔軟性を図るテスト法です。
実際、慢性腰痛を持っている方の多くが柔軟性が低い傾向にあります。※ヘルニアやすべり症などの器質的問題は除きます。

なぜ上手く使えないのか?その原因は柔軟性だけではない!

先ほど柔軟性が低いために可動域が上手く使えずに腰部へ負担がかかっていると説明させていただきましたが、実はもう一つ重要なことがあるんです。
それは「腸腰筋」です!
この腸腰筋を上手く使えていないために腰痛を引き起こしているのです。

腸腰筋とは「腸骨筋」と「大腰筋」の2つを合わせて呼ぶ相称です。
主に股関節の屈曲、つまり股関節を抱え込む動作をメインとしている筋肉です。
この腸腰筋が上手く使えていない人が本当に多いんです。特に腰痛に左右差がある人、臀部に痛みが走る人、坐骨神経痛の人などには著名に現れます。

上手く使えているかご自身で確認するテスト法があります。
仰向けに寝ていただいた状態で股関節を抱え込みながら内側に回してみてください。
どうでしょうか?痛みなく上手く回せますか?
これで股関節の前面に詰まり感や痛みを感じるのであれば腸腰筋に問題があります。

慢性腰痛(股関節)に対しての施術

当院ではまず全身へ鍼灸施術を行い、身体の中から調子を整えます。
そして残った悪さをしている箇所を叩くイメージです。
股関節に対しては腸腰筋の使い方のリハビリトレーニング、股関節の正しい使い方の指導を行うことにより腰痛を寛解させていきます。
腰部の筋肉を緩めるもの大切ですが、根本原因である腸腰筋と股関節の問題を解決することが大切です。
正しい使い方ができるようになると、自然と負担も減ってくるので腰部の筋肉も緩んできます。
当院では施術は勿論ですが、根本回復を目標とし、リハビリやご自身での日々のケアの指導、施術以外の面にも力を入れております。
腰痛で長年お困りの方、ぜひ横浜市鶴見区にある鍼灸院 鍼処経灸堂で一緒に二人三脚で症状に向き合ってみませんか?

鍼処経灸堂 院長 藤田和喜