肩こりで長年お困りなら一度、鶴見区にある鍼処経灸堂で鍼灸を受けてみませんか?

目次

皆さんが長年お困りの肩こりについて

みなさんはどれくらいの人が肩こりで悩んでいるかご存じでしょうか?
ここで厚生労働省が出している「平成 28 年 国民生活基礎調査の概況 」から引用したいと思います。

肩こりは女性に一番多い悩みである

病気やけが等で自覚症状のある人を〔有訴者〕といいます。
人口1000人当たり 305.9(この割合を「有訴者率」という。)となっています
有訴者率(人口1000対)を性別にみると、男 271.9、女 337.3 で女が高くなっています。
症状別にみると、男では「腰痛」での有訴者率が最も高く、次いで「肩こり」、「せきやたんが出る」、女では「肩こり」が最も高く次いで「腰痛」、「手足の関節が痛む」となっています。

厚生労働省ホームページ 平成 28 年 国民生活基礎調査の概況より

上記のデータが証明しているように、肩こりは男女共に多いが、特に女性の悩みだということがわかります。

肩こりで感じる症状ってなに?

日本整形外科学会によりますと、肩こりの症状とは

首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがある。
肩こりに関係する筋肉はいろいろあるが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心である。

日本整形外科学会ホームページより

と記載されています。
その外にも肩甲挙筋や菱形筋、頭板状筋、頭半棘筋など肩甲骨から首や背骨にかけて付いている筋肉に痛みが出やすいですね。
実際当院へ来院された患者さんが訴える症状としては「首肩への痛み」「可動域制限」そしてその合併症である「頭痛」「吐き気」が多いです。
頭痛と吐き気まで出てしまうと動けなくなってしまい仕事を休んでしまう事もあるようです。
それくらい肩こりって悪化するとツラい症状なんです。

【関連記事】・肩こりと頭痛の関係性

そもそも肩こりの原因ってなに?

肩こりの原因はズバリ「日常の姿勢の悪さ」です!
腰痛の時に少しお話しましたが、筋肉は伸ばされている状態で負荷をかけるのが一番ツラいんです。
実は知らず知らずのうちに首肩周りに多大な負荷をかけて過ごしているんです。

【関連記事】・腰痛で長年お困りなら一度、鶴見区にある鍼処経灸堂で鍼灸を受けてみませんか?

皆さん振り返ってみてください、座っている時に背中が丸くなって猫背になってませんか?
首が前方に出ていませんか?肩が丸まって胸が張れなくなってませんか?
この様な症状を持っている方は今現在肩こりを感じている、もしくは肩こり予備軍です。

特にデスクワークでパソコンを使う人なんてほぼ肩こりを感じているんじゃないでしょうか?
また最近はリモートワークにコロナ疲れも相まって肩こりが悪化している人も多いです。

肩こりに対しての施術

当院ではまず、筋肉が固まっているだけなのか、筋損傷を伴っているのかを聞き取りや検査から判断します。
炎症や損傷が強い場合は寛解するにも多くの時間、施術が必要になっていきます。

局所に圧痛があるかないかで筋損傷の度合いを図り、動作時痛はどの様にすると出るのかを把握し、肩こりの具合を見極めます。
そして首肩以外の原因も探ります。大体は上肢(腕)に表れていることが多いです。痛みの強い肩と同側の腕が固くなっています。
この結果からどれくらい時間がかかるのか説明いたします。

圧痛が強い場合は筋損傷の疑いが強く、壊れている物をその場で元通りにするのはとても難しくなります。一発で良くなることは厳しい状況です。
筋損傷を元に戻すのは本人の回復力にかかっています。鍼灸施術で可能な事は炎症を抑え、回復しやすい環境を整えてあげることです。
この場合、首肩に対して強い鍼灸施術は行わず、首肩以外の場所へ行い、最後にテーピングで固定をして安静にします。
いかに首肩の負担を減らし、安静にすることにより首肩の筋の回復を高めていきます。

そして症状が落ち着いたのを確認し、姿勢の指導や、頸椎の可動域、肩関節の可動域を増やす施術に変えていきます。
そうすることにより普段の生活で首肩にかかる負担を軽減し、肩こりの出ない身体を目指します。

どこまでやれば施術は終わりなのか?

どうしても症状や痛みに意識を持っていってしまいがちですが、そこはあくまで結果にしかすぎません。
皆さんがもう痛みがなくなったから施術を受けなくてもいいのではないか?と思ってしまう気持ちもわかります。
しかしそこで施術を終わらせてしまうとまた肩こりは出てきます。
今は施術を受けているから症状が出なくなっただけで、施術なしになった場合はどうなるかまだわからないのです。
まだ肩こりの原因も取り切れていないことでしょう。
まずは週二回の施術で身体に変化を起こし、変化が起これば週一回でその状態を身体に覚えさせます。
そして症状が出なくなってきましたら、二週に一回、三週に一回、月に一回と少しづつ施術期間を延ばしていきながら経過を見ます。
月に一回の施術で痛みが出なくなればそこで施術を終了とします。
当院としてはここで施術を終わらせてもよし、メンテナンスとして通院されるのもよしと考えています。
多くの方がメンテナンスに移行されていますが、症状が出てきてからでも構いません。しかしその場合はひどくなる前に来院して頂くのをおすすめします。
症状が悪いもの、期間が長いもの程、寛解するにも時間が必要になりますからね。

当院では施術は勿論ですが、根本回復を目標とし、リハビリやご自身での日々のケアの指導、施術以外の面にも力を入れております。
肩こりで長年お困りの方、ぜひ横浜市鶴見区にある鍼灸院 鍼処経灸堂で一緒に二人三脚で症状に向き合ってみませんか?

鍼処経灸堂 院長 藤田和喜

参考文献
厚生労働省 「平成 28 年 国民生活基礎調査の概況 」
公益社団法人 日本整形外科学会 「肩こりについて」